青森県指定伝統工芸品津軽裂織

裂き織りの新しい出逢い


sakuri×津軽塗


津軽塗持ち手クラッチバッグ

津軽塗は元禄時代から作られてきた経済産業大臣指定伝統的工芸品の漆器です。素地から塗り、研ぎ、磨きを繰り返し約48もの工程を経て完成される堅牢優美な漆塗り、研ぎ出し変わり塗り技法が特徴です。バッグの持ち手は色漆の断層が美しい斑模様の「唐塗」艶消しの渋い色合いの「紋紗塗」などで作っています。

津軽裂織の光沢のある独特の色合いと持ち手の美しい模様が魅力です。

 

津軽塗工程

木地固め→布着せ→地付け→仕掛け→彩色→荒砥ぎ→炭はぎ→摺漆→艶付→上塗→完成

sakuri-e

裂織+エゾシカ革


 

 

北海道に生息するエゾシカの革は、森を走り抜けた時についた傷や皺の跡など、革本来の風合いを生かした素仕上げ。裂織とエゾシカ革の手触りの良さにこだわりコラボレーションしました。

 

 

エゾシカ革名刺入れ工程

 

津軽裂織で名刺を入れる部分を作る→裂織の色に合わせて革を選ぶ→革の自然なカーブを取り入れたデザインにする→名刺入れのサイズに切る→革用の針と糸で手縫いする→完成

 

裂織+あけび蔓細工

 

愛らしい色合いの裂織ブローチを青森県の伝統工芸品あけび細工で仕上げました。ペンダントヘッドとしてもお楽しみいただけます。

 

製作工程

蔓の選定→陰干し乾燥→水に浸す→節取り→縁編み→手付け→端切り→

仕上げ→完成

 

 

裂織+青森ヒバ

 

青森ヒバ林檎針刺し

青森ヒバは天然の抗菌効果を持つヒノキチオールを含み、爽やかな香りがストレスを和らげます。愛らしい色合いの裂織と青森ひばのコラボレーション、青森ヒバ林檎針刺しはアロマインテリアとしてもお楽しみいただけます。

 

製作工程

原木の乾燥→寸法に合わせて原木を切る→木の余分な部分を切り取る→ろくろを回転させて鉋で削る→穴を開ける→サンドペーパーで磨く→つる(軸)を付ける→完成

 

 

sakuri いろいろ


 テキスタイルスタジオ村上 

1978年  東京テキスタイル研究所基礎科卒青森市にて創作活動を始める(村上あさ子)

1984年  山形県工業試験場繊維染織課程卒(村上始)

 

1988年~1995年 青森県内外で個展グループ展の活動 

1996年  青森市高田に工房テキスタイルスタジオ村上開設

2000年  工房に裂織教室開設

2003年  あおもり伝統工芸・クラフト展デザイン賞受賞

2004年  あおもり伝統工芸・クラフト展金賞受賞

2004年  あおもり伝統工芸・クラフト奨励賞受賞

2006年 村上あさ子 青森県津軽裂織伝統工芸士に認定

2008年 村上始 青森県津軽裂織伝統工芸士に認定

2014年 MUJIAWARD INTERNATIONAL DESIGNCOMPETITION inCHINA04入選 

      2014青い森の良品企画発掘コンペティション優秀賞受賞

      青森市匠の職人表彰受賞

2015年 青森県卓越技能者表彰受賞

 

 

掲載雑誌

1998年  布の贈りもの 文化出版局 

2003年   季刊銀花 冬 文化出版局

        和樂12月号 小学館

2011年   新裂織に遊ぶ マリア書房

2012年   裂織     マリア書房

2013年   nid(ニド) エフジ―武蔵

2016年      日経トレンディ12月号

 

 

2018年NHKおはよう日本で紹介される